【職場の人間関係】仲良いふりをして足を引っ張る「フレネミー」に注意!フレネミーの特徴と対処法を紹介
職場で仲良くしている女の子がいるのですが、実は裏で私の悪口を言われていることが分かりました……。
私の降格を望んでいるようでショックです。
これから、私はどう対応していけばよいでしょうか?
それは傷つきますね……。
もしかしたらフレネミーの可能性もあるので、今回はフレネミーの特徴をお伝えしたうえで、対応策を紹介していきますね。
この記事では、フレネミーの特徴をお伝えしたうえで、対応策を紹介します。
この記事を読み終えると自分の周囲の関係性を見直し、フレネミーに流されない対応策を知ることができます。
この記事を読んで、少しでも心の安らぎにつながれば幸いです
この記事を監修した人
名前
かに(一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ)
経歴
“3か月でごきげんに働くわたしになれる”
がんばりやさんがごきげんに働く道のりを紹介する
「かにちゃんのごきげんジョブチャンネル」を運営
・人事系研究員(専門:20~30代の職場活躍・職場コミュニケーション実践)
・大手転職エージェント(企業向け採用コンサルティング・求職者向け転職アドバイス)
・個人向けコーチング・カウンセリングの提供
美味しいごはんと温泉が好き
この記事を監修した人
名前
かに(一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ)
経歴
“3か月でごきげんに働くわたしになれる”
がんばりやさんがごきげんに働く道のりを紹介する
「かにちゃんのごきげんジョブチャンネル」を運営
・人事系研究員(専門:20~30代の職場活躍・職場コミュニケーション実践)
・大手転職エージェント(企業向け採用コンサルティング・求職者向け転職アドバイス)
・個人向けコーチング・カウンセリングの提供
美味しいごはんと温泉が好き
フレネミーとは?
「フレネミー」(frenemy)とは、「友人(friend)」と「敵(enemy)」を組み合わせた造語です。
フレネミーは、友達のように接していますが、内心では対立や競争、嫉妬、敵意などが強く、利用したり陥れようとしたりする場合があります。
友達でも、嫉妬感情などを持つことはあります。
ですが、感情を持つにとどまらず、相手を蹴落としたり、陥れたりしてしまうと「フレネミー」と呼んでもよいと考えます。
フレネミーの特徴
裏表がある
フレネミーには裏表があり、表面的には親しげに振る舞いながら、裏では全く異なる感情を抱いている可能性が高いです。
フレネミーは、笑顔で接し話も聞いてくれますが、裏では悪口を様々なところで言ったり、批判したりすることが多いので注意が必要です。
裏表を作るのは、自分の本当の感情や意図を隠すためです。
フレネミーが自分の利益を得るため、人を操作できるように嘘をついているのです。
フレネミーの行動には一貫性がなく、混乱することが多いでしょう。
よい顔をされても、自分の利益のための「仮面」かもしれないので、信じ切らない方が安心です。
自分が一番でいたい競争心
フレネミーが競争心が強く、相手を超えようとします。
自分が優位に立つために、他者の成功を蔑ろにしたり、失敗させる行動を取ることがあります。
競争心から生まれる嫉妬は厄介なので、なるべく競争心を刺激しないよう距離を取りましょう。
競争心の強いフレネミーは、他者の成功や幸福を、自分の失敗や不幸と比較し、つらい気持ちを抱えている場合も多いです。
表向きは他者を応援しているように見えますが、その余裕もなく、自分の成功で必死なことが多いです。
人を信頼することがない
フレネミーは、一見心を開いているようにも見えますが、実際には他者に完全な信頼を寄せること少ないです。
過去の経験などから、信頼してしまうリスクを感じている人も多いです。
例えば、信頼して裏切られた経験など……。
信頼関係を築いていないので、秘密を守らずにプライベートな情報を他者に漏らしたり、自分の利益のために利用することもあるでしょう。
人をコントロールしたい
フレネミーは、他者をコントロールしようとする強い欲求を持っている場合が多いです。
例えば、相手に感情的な罪悪感を植え付けコントロールしたり、過剰な賞賛や批判を使って自尊心を利用することがあります。
他者が自分に依存するようにし、自分の影響力を保とうとするのです。
フレネミーは、自信がない場合が多く、コントロールしないと他者が離れてしまうという恐怖感も持っています。
フレネミーと関わるときには、しっかりと自分を持ち、コントロールされないことが重要です。
かにちゃんのごきげんジョブチャンネルでは、3か月でがんばりやさんがごきげんに働く道のりを紹介していきます
・転職成功への道のり
・キャリアアップの道のり
・人間関係を築く道のり
…という3つのカテゴリーを用意しているので、ご興味のある方はチェックしてみてくださいね。
ページへはこちらから
フレネミーがターゲットにしやすい人
フレネミーがターゲットにしやすい人の特徴を紹介します。
特徴を理解することで、自分がターゲットになりやすいかどうかを判断し、対策することができます。
相手を優先し、自己主張しない人
相手を優先し、自己主張しない人は、フレネミーのターゲットになりやすいです。
フレネミーは、このような人に対して、自分の要求を押し付けたり、コントロールしていきます。
おかしいと思っても言えなかったり、嫌なのに相手を優先して飲み込んだりしていると、どんどんフレネミーの都合のよい方に流されてしまいます。
相手と同じくらい、自分も大切にすることが大事です。
自己肯定感が低い人
自己肯定感が低い人は、他者からの承認を強く求める傾向があります。
フレネミーは、この弱点を突いて自分の影響力を刷り込んでいきます。
批判や比較をして自尊心を下げたり、やたらと肯定して安心感を与えたりすることで、自分の存在が相手にとってなくてはならないものとします。
自己肯定感が低い人は、フレネミーの言動や行動に過度に反応するようになり、どんどんコントロールされていってしまうのです。
孤独を感じやすい人
孤独を感じやすい人は、他者とのつながりを強く求める傾向があります。
フレネミーは、孤独感を利用して相手に近づき、友情の仮面をかぶって仲良くなります。
孤独を感じやすい人は、フレネミーの偽りの友情を受け入れてしまう可能性が高く、結果として利用されやすくなります。
依存心がある人
依存心がある人は、フレネミーのターゲットになりやすい傾向があります。
依存心が強い人は、自分の判断や行動に自信を持てないことが多く、他者に判断を求めがちです。
フレネミーはこの依存心を利用して、自分の影響力を強めようとします。
例えば、依存心の強い人が助けを求めたときに、フレネミーはすかさずフォローします。
その結果フレネミーに対して感謝の気持ちを抱きやすくなります。
フレネミーはこの感謝の気持ちを操作して、相手をコントロールしようとしていくのです。
フレネミーへの対処法
フレネミーへの対処法をお伝えします。
Noを言う勇気を持つ
フレネミーに対して「No」を言う勇気を持つことは重要です。
フレネミーは、自分の利益や目的のために他者を利用しようとします。
しかし、フレネミーの要求に応じ続けると、自分の自信をなくしたり、心が参ってしまったりもするでしょう。
これに対して明確な「No」を言うことで、自分の価値観や境界を守ることができます。
また「No」を言い自分の意志をはっきりと示すことで、フレネミーに対して「簡単には利用できない人だ」と伝えることができます。
これにより、要求がエスカレートすることを防げるでしょう。
距離を置く
フレネミーとの関係が心の毒になっている場合は、距離を置くことをすぐにしましょう。
距離を置くことは、いざ実行するとなると難しく感じる人もいると思います。
距離を置くことを強く心に決めて、感情に流されずに実行してみてください。
フレネミーとの接点を最小限におさえましょう。
自分の健康が第一です。自分を大切にしてください!!
自分と相手の境界線をひく
フレネミー対策には、明確な境界を設定することが重要です。
フレネミーは、他者の善意や柔軟性を利用して、自分の目的を達成しようとします。
境界を明確にし、フレネミーが無理に要求を押し付けてきたときに、防御することが大切なのです。
境界を設定するときには、自分が許容できる行動や言動の範囲を決めて、その範囲を超えたときはフレネミーに「これ以上は難しい」ことを伝えましょう。
また、境界を設定することは、自己尊重の表現でもあります。
フレネミーに対して「私は私。あなたの言いなりではない」と示すことができるのです。
フレネミーの行動をスルーする
フレネミーの意図的な挑発や批判に反応することなく、相手の行動をスルーすることも有効です。
注意を引こうとして、あえて感情的になるようなことをしてくる可能性があります。
そのときも、乗らずに、冷静さを保ちましょう。
冷静さを保てるだけの心の余裕を自分に持っておくことを意識するとよいですね!
自己肯定感を高める
フレネミーの否定によって自己肯定感が揺らぐことがあるかもしれません。
しかし、そこで乗ってしまうとどんどんエスカレートしていきます。
自分を肯定し、自己価値を高めることが重要です。
自分の強みや自分らしさに焦点を当て、フレネミーの言動に影響されないようにしましょう。
自分がフレネミーにならないために
友達に対して、競争、嫉妬などの感情が湧いてくることもあるでしょう。
特に自分が上手くいっていないときなどは、近い人のよいところを見てしまいがちです。
そのような感情が生まれることは一定あります。
私も思うことがあります。
ですが、マイナス感情をもとに行動に移してしまうのは次なる問題を引き起こしてしまうので、自分で気持ちを処理することをおすすめします。
そのためにも、自分の中で生じたマイナス感情をまずは自分で受け止めること。
そして、その感情の真意を特定し、それぞれに対する本質的な対策を取っていくことが重要です。
モヤモヤの課題を一つずつ解決し、自分が幸せになることが一番の解決策です。
この記事では、フレネミーの特徴をお伝えしたうえで、対応策を紹介してきました。
ぜひ、自分の周囲の関係性を見直し、モヤモヤしている相手がフレネミーのようだったら、流されない対応策をとってみてください。
自分の健康が一番大事です。
少しでも心が安らぐ日々になることを祈っています。