キャリア

「怒られるのが嫌だから、仕事をしたくない」ー怒られる原因と対処法

takemiyuki20@gmail.com
しんどいちゃん
しんどいちゃん

仕事で怒られるのが嫌すぎます。
どのようなことに気をつければ怒られないでしょうか?

かに
かに

完全に指摘を受けるのをなくすことはできないかもしれません。
ですが、怒られる原因をあらかじめ対処しておくことはできます。
今回、原因と対処法を紹介していきます。

この記事で分かること
  • 仕事で怒られる原因には、コミュニケーション不足やタイムマネジメントの苦手さ、主体性の弱さなどが考えられます。
  • たとえば、コミュニケーション不足は指示の誤解につながり、怒られやすくなります。
  • また、タイムマネジメントが苦手な場合、締め切りを守れず優先順位を誤ることで上司や同僚の信頼を損ない、怒られる原因となります。
  • 改善には、コミュニケーションの強化、タイムマネジメントスキルの向上、振り返り・主体性発揮の習慣化などをコツコツ行うことが大切です。

怒られる原因になりやすいこと

コミュニケーションの行き違い

怒られる原因になりやすいことの1つは、コミュニケーションの行き違いです。

自分の意見や考えを伝えることができないと、周囲の関係者との意思疎通がうまくいかないことが多いです。

また、伝えるスキルだけではなく適切に相手が言ったことを解釈できない場合もあります。
上司や同僚からの指示やフィードバックを正確に理解できないと、誤解やミスが生じやすくなります。

結果として、コミュニケーションが原因で業務が滞ったり、期待される成果を上げられなかったりするため、怒られることが増えてしまいます

かに
かに

自分の勝手な解釈で進めず、相手が伝えたいことをくみ取る努力が必要です。

最初からは上手くいきません。
意識をして、何度も取り組むことでスキルが上がっていきます!

タイムマネジメントスキル不足

タイムマネジメントスキルが不足している可能性もあります。

仕事の優先順位をつけるのが苦手だったり、締め切りを守れなかったりする人は、周囲に迷惑をかけることが多いです。

上司やチームメンバーからの信頼を失い、業務は上手くいきません。

結果的に、仕事の遅延やミスが続くことで怒られやすくなります。

責任感の不足

仕事に対する責任感が不足している人も、怒られてしまうことも増えるでしょう。

自分の仕事に対する責任を他者に押し付けたり、ミスが発生したときに責任逃れをする傾向があります。

責任感を逃れようとしても、上司やチームメンバーは見ていることが多く、ごまかせないことの方が多いでしょう。

かに
かに

ごまかそうとすると不誠実に見え、信頼を失ってしまいます。

感情コントロールができない

感情コントロールができずにいると、仕事の効率や品質が低下しやすくなります。

また、ストレスによってイライラしやすくなり、同僚や上司とのコミュニケーションがぎくしゃくすることがあります。

負の感情は周囲にも伝わりやすいです。
自分がイライラしていると、周囲にもイライラの感情が広がりやすくなるでしょう。

かに
かに

感情は大切です!
※感情を消すことを推奨しているわけではなりません。

しかし、急な感情変化や、感情の背景が周囲に伝わらないと、周囲のメンバーが関わりにくく、信頼を得られなくなります。

反省ができない

ミスや失敗をしても反省ができないと、上司や同僚のフラストレーションがたまり、怒られることが多くなるでしょう。

自分の行動を客観的に見直すことができず、同じミスを繰り返す傾向があります。

かに
かに

自分の行動や結果を振り返り、改善する努力を怠らないことが大切です。

受け身な態度

受け身な態度も、仕事で怒られやすい原因の1つです。

受け身な態度だと、自分から積極的に意見を述べたり、行動を起こしたりすることが少なくなります。

与えられた仕事をしっかりこなしていても、経験値が上がるごとに言われたことだけをしていればよいという訳にはいきません
上司や同僚のフラストレーションも溜まっていくでしょう。

かに
かに

たとえば、新人時代は会議で意見を求められても他者の意見を聞いているだけでもよいかもしれません。

しかし、経験値が上がると、何らかの意見を求められることも増えるでしょう。

怒られる前にいかに対処していくか

仕事で怒られないようにするための対処法について、紹介していきます。

コミュニケーションの改善

コミュニケーションを取るように心がけることは非常に大切です!

必要な情報を、正確に伝えることを意識しましょう。

また、コミュニケーションの行き違いを防ぐために、定期的な報告や相談を行い、進捗状況を共有しあうことも大切です。

信頼関係を築くために、誠実なコミュニケーションをしていくことがポイントです!

タイムマネジメントスキルの向上

時間管理の徹底や優先順位付けをすることで、締め切りを守り、効率的に仕事を進めることができます。

たとえば、タスクを小分けにし、進捗確認することで、大きな仕事も管理しやすくなります。
また、計画を立て、予定通りに進めるためにツールやアプリを活用するのも有効です。

余裕を持ったスケジュールを組むことで、予期せぬ問題に対処する時間を確保しましょう!

積極的な姿勢で向き合う

自分から行動する姿勢を身につけることが、仕事をするうえで重要なポイントです。

問題が発生した際には、指示をただ待つのではなく、自分で考えてみましょう。
そして、上手く考えられない部分は、自分から助けを求めていきます

かに
かに

上司や同僚も積極的にフォローしたい気持ちはあっても、自分の仕事がいっぱいで丁寧に見ることが現実的に厳しい部分もあります。

気づいてもらうのを待つのではなく、自分から求めていきましょう。

ストレス管理をする

ストレスを管理していくことで、たとえ感情的になるようなことが起きても、冷静に対応することができます。

ストレスが溜まっていると、自分で処理できる許容量が少なくなっていきます。
一定の余裕を保っておくことは、仕事のミスを防ぐ観点でも、人間関係の観点でも重要です。

リフレッシュの習慣を取り入れること。
そして、ストレスサインを見逃さず、早めに対処することで、健康を保ちつつ仕事に取り組むことができます。

ストレスや怒りの感情については、こちらもおすすめです!

合わせて読みたい
「怒られるのが嫌だから、仕事をしたくない」ー怒られる原因と対処法
「怒られるのが嫌だから、仕事をしたくない」ー怒られる原因と対処法
合わせて読みたい
「イライラがおさえられない!」ーすぐに怒ってしまう原因と感情コントロール法
「イライラがおさえられない!」ーすぐに怒ってしまう原因と感情コントロール法

振り返りとフィードバックを取り入れる

振り返りを習慣化し、自分を客観的に見ましょう

自己内省だけではなく、上司や同僚からのフィードバックを積極的にもらいにいくこともおすすめです。

振り返るときには、マイナスばかりを集めて自分を責めるのではなく、プラスもバランスよく見ていきます。
あくまで、状況や自分自身をよりよくしていく目的で振り返りをしましょう!

振り返りについては、こちらもおすすめです!

合わせて読みたい
【仕事の振り返り】業務の振り返りはなぜ必要?効果や方法を紹介
【仕事の振り返り】業務の振り返りはなぜ必要?効果や方法を紹介

ポジティブマインドを持つ

ポジティブな姿勢も、仕事をよりよくしていくために大切なポイントになります!

困難な状況に直面したときでも、前向きに取り組む姿勢を見せることで、自分が前向きになるだけではなく、上司や同僚にもプラスの影響を与えます

また、上司や同僚に対して、感謝言葉を伝えることで、職場の雰囲気をよくしたり、「あなたと一緒に働くと楽しい!」「あなたと仕事したい!」と思ってもらえたりします。

ポジティブな捉え方は練習でなんとかなります!ぜひたくさん実践してみてください。

合わせて読みたい
【自分をごきげんにする】「失敗して落ち込む」「幸せを感じられない」をポジティブマインドで解消
【自分をごきげんにする】「失敗して落ち込む」「幸せを感じられない」をポジティブマインドで解消
合わせて読みたい
【自己肯定感を高める方法】自分らしく前向きに仕事を進める私になれる「アファメーション」とは?
【自己肯定感を高める方法】自分らしく前向きに仕事を進める私になれる「アファメーション」とは?

さいごに:受けた指摘をプラスに変えるため

自分を責めすぎない

怒られたときに、過度に自分を責めすぎないことは重要です。

反省はしつつも、前向きに振り返ることを意識しましょう!

かに
かに

自己否定の沼にはまってしまっては、せっかくもらった指摘を生かしきれません。

自分を責めすぎず、建設的なアプローチで改善していきましょう。

上司の立場を考える

相手の立場を想像することも忘れてはなりませ

相手の立場を想像することで、その人の視点や感情を理解することができます。

何が原因で怒っているのか、どのような状況やプレッシャーがあるのかを考えることで、怒りの理由を把握することができます

かに
かに

たとえば、上司から怒られた場合、業務のミスがチーム全体の進捗に影響を与え、上司自身もプレッシャーを感じている可能性があります。

このような背景を考慮することで、怒りの理由を客観的に捉えることができます。

また、怒った人の立場を想像することで、自分の行動や言動がどのような影響を与えるかを理解することができます

自分の行動や言動が相手にどのような感情を引き起こすかを考えることで、より適切な対処方法を見つけることができます。

かに
かに

たとえば、怒りに対して反論するのではなく、まずは話を最後まで聞くことに徹するなどが考えられます。

相手に配慮し、冷静に自分の行動を変えていくことで、関係を改善する一歩となるかもしれません。

相手の立場を考えたい人は、こちらもおすすめです!

合わせて読みたい
「上司から怒られてへこむ……」ーネガティブフィードバックの受け取り方・落ち込まない方法
「上司から怒られてへこむ……」ーネガティブフィードバックの受け取り方・落ち込まない方法
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
かに
かに
一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ
“3か月でごきげんに働くわたしになれる”
がんばりやさんがごきげんに働く道のりを紹介する
「かにちゃんのごきげんジョブチャンネル」を運営

【経歴】
・人事系研究員(専門:20~30代の職場活躍・職場コミュニケーション実践)
・大手転職エージェント(企業向け採用コンサルティング・求職者向け転職アドバイス)
・個人向けコーチング・カウンセリングの提供

美味しいごはんと温泉が好き
記事URLをコピーしました