仕事で変化がない、成長を感じれないときどうする?【成長実感がない理由と対処法】
仕事を頑張ってはいるのですが、成長実感を感じられません。
このままだと折れてしまいそうです。
どうすればよいでしょうか。
頑張っているのに、それが成長に繋がっていないと思うと、つらいですよね。
今回は、成長実感を感じられない理由と、対処法をご紹介しますね!
この記事を監修した人
名前
かに(一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ)
経歴
“3か月でごきげんに働くわたしになれる”
がんばりやさんがごきげんに働く道のりを紹介する
「かにちゃんのごきげんジョブチャンネル」を運営
・人事系研究員(専門:20~30代の職場活躍・職場コミュニケーション実践)
・大手転職エージェント(企業向け採用コンサルティング・求職者向け転職アドバイス)
・個人向けコーチング・カウンセリングの提供
美味しいごはんと温泉が好き
この記事を監修した人
名前
かに(一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ)
経歴
“3か月でごきげんに働くわたしになれる”
がんばりやさんがごきげんに働く道のりを紹介する
「かにちゃんのごきげんジョブチャンネル」を運営
・人事系研究員(専門:20~30代の職場活躍・職場コミュニケーション実践)
・大手転職エージェント(企業向け採用コンサルティング・求職者向け転職アドバイス)
・個人向けコーチング・カウンセリングの提供
美味しいごはんと温泉が好き
成長実感を感じられない理由
成長に気づいてない
自分の成長を振り返ることが出来てない場合、成長はしているものの成長実感を感じにくくなることがあります。
振り返ってみると、自分が想像する以上に成長していると感じるケースも多いので、過去の自分との比較がまだの方は、ぜひやってみてください!
自分で思い出し振り返ったり、時には周囲の人からフィードバックをいただくのもおすすめです!
成長できない環境
成長実感が得られない環境にいる可能性もあります。
例えば、すでに業務になれてしまって、新しいことをするにしても変化感が少なく、もっと大きな変化を求めていることもあります。
また、組織が成長実感を得られにくい環境に陥っている可能性もあります。
環境が成長を妨げているいくつかの原因をあげてみます。
- 組織の停滞感: 組織や環境が停滞している場合、新しいアイデアやイノベーションが生まれにくくなり、成長の機会が限られてしまいます。
- 挑戦の不足: 環境が安定しすぎている場合、新しい挑戦の機会自体が少なくなる可能性があります。
- フィードバックの欠如: 成長を実感するためには、メンバーがお互いにフィードバックしあうことが重要です。しかし、心理的安全性が低かったり、フィードバックを言わない文化に組織がなっているときはそれが難しくなります。
この場合、環境を変えていくことも方法の1つです!
急ぎすぎている
成長には一定の時間がかかるものです。
不必要に急いで成長を実感しようとすると、焦りや不満が生じてしまい、逆に成長をしにくくする可能性があります。
また、短期で見切ってしまうと、成長曲線のグイっと上がる前に終わらせてしまう可能性があるため、辞めようと思うときは慎重に判断した方がよいでしょう。
実際の成長曲線はこのような理想的な形になることはありません。
努力量に対して成果が追いつかないこともあれば、反対に努力量は少ないにも関わらず急激な成長を遂げることもありえるのです。
現実の成長曲線は人によって違いはあれど上記のような形になるはずです。
https://staff.persol-xtech.co.jp/corporate/security/article.html?id=152
一番苦しい始めたタイミングは、努力量に応じて成長が見える形で現れる可能性は少ないかもしれないのですね。
「続ける」ことが大切という理由が納得できます。
成長実感がないときにすべきこと
次に、成長実感を感じられないときに、してみた方がよいことをいくつか紹介します!
自分が求めている「成長」が何かを明らかにする
自分の求めている「成長はなにか」に気づくことで、何が不足しているのかをはっきりさせることが出来ます。
「成長」と言っても非常に幅広いです。例えば、自分が出来ることを増やしていくことなのか、周囲からの評価なのか、給与なのか…基準は様々です。
もしかしたら、頑張っていることが、自分の求めている成長とは違っている可能性があります。
自分が求める「成長」を言語化して、足りていないところを積み上げていく行動をとっていくとよいでしょう。
今までの成長に気づく
日々同じような仕事をしていると、自分の変化感に気づかない可能性もあります。
一気に大きな変化は起きず少しずつの成長なので、成長自体はしているのに、気づいていない可能性が考えられます。
その可能性があるときは、過去の自分と今の自分を比較して、何が出来るようになったかを振り返ってみましょう。
事実ベースで、出来るようになったことをあげていくと分かりやすいです!
また、1人では自信が持てないのであれば、周りからフィードバックをもらうのもよいでしょう。
直属の上司や先輩に相談して、自分の行動がどう変わっていったのかの客観的意見をもらいます。
自分が気づいていない成長ポイントについて教えてもらえることが多々あります。
小さな目標を立ててみる
自分の最終的な「こうなれたらいいな」から、小さな目標を作っていきます。
大きな目標だと、結果が出るまでに時間がかかり、自分の成長がどのような状況かをつかみにくい場合もあります。
そのため、大きな目標を達成するための小さな目標も立ててモニタリングしていく方法もあります。
例えば「毎日●●をする」などという、日常に落とし込んだ小さな目標でもOKです。
1日単位で見れば小さなトライに見えることも、毎日こなしていると、着実に積みあがっています。
また、”こなせている”という事実がありますので、振り返ったときの自信にも繋がります。た、
大きな目標がまだ叶っていなかったとしても、簡単に諦めないことが大切ですね!
環境を変えてみる
成長実感が感じられない場所にいるとしたら、次のステージにステップアップしていくタイミングだと捉えることも出来るでしょう。
思い切って、自分のレベルよりも少し上の環境に移るチャレンジも検討してみてはいかがでしょうか。
新しいことをはじめてみる
変わらない日常に疲れている可能性もあります。
その場合、新しいことを始めるのはいかがでしょうか。
以下に、新しいことを始める際のいくつかのアイデアをあげてみますね!
- リスキリング: 多くの人がリスキリングをして、新しいスキルや能力を身につけています!社会が変わる中で、必要とされる力もどんどん変わっていきます。時代の流れとともに、新しいことをチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
- 趣味やアクティビティ: 新しい趣味やアクティビティを始めることで、新たな経験を得ることができます。例えば、ヨガ、登山、絵画、音楽、読書など、興味を持っている分野にチャレンジしてみましょう。
- 新たなプロジェクト: 仕事やコミュニティの中で、新しいプロジェクトに参加することで、成長の機会を得ることができます。自分の能力を試していきましょう。
- ボランティア活動: 地域社会や国際的な支援活動に参加することで、新しい経験を得るだけでなく、他者に貢献する喜びを感じることができます。
「成長実感を得たい」という欲求は人間本来の欲求です。
少し視野を広げれば、たくさんの可能性が広がっているので、どんどんチャレンジしていきましょう!